結婚式で、2人の華やかな門出を演出するのに、音楽は、重要なアイテムです。
しかし、その選曲を誤ると、せっかくのハレの場が台無しになってしまうこともあります。
失敗しないための処方せんつきです。
ぜひ、曲選びの参考にしてください。
“Bangles”(バングルズ)で選ぶなら
【NG曲】”Manic Monday”
素人がおかしやすい間違いです。
自分が好きな曲とか、美しい曲という理由で、選んではいけません。
結婚式は、「ハレ」の日のイベントです。
“Monday”「月曜日」など、「ケ」の代名詞です。
参列者が、「明日は月曜日か。また明日から仕事だな。」と連想するに決まったようなものです。
また、”Walk Like An Egyptian”は、参列者が変な踊りを始め、式が収拾がつかなくなるので、できるだけ避けた方がよいでしょう。
【処方せん】”Eternal Flame”(アルバム”Everything “に収録)
世話が焼けますね。
それでは、処方せんです。
「永遠の愛を誓う」結婚式の定番です。
この曲を選んでおけば間違いないでしょう。
![]() |
新品価格 |
“Swing Out Sister”(スウィング・アウト・シスター)で選ぶなら
【NG曲】”Now You’re Not Here”
「惜しい!」
日本でも大ヒットし、良い曲ですが、完全にNG曲です。
「新郎が来てません!!」なんて、洒落になりません。
【処方せん】”La La (Means I Love You)”(アルバム”The Living Return”に収録)
それでは、処方せんです。
「いいですか。一回しか言いませんよ!」
もう、曲名に、”I Love You”って入ってますよね。
それだけで、及第点です。
>”Swing Out Sister”(スウィング・アウト・シスター)に関する記事はこちらから
>アルバム”The Living Return”に関する記事はこちらから
![]() |
新品価格 |
“Spandau Ballet”(スパンダー・バレエ)で選ぶなら
【NG曲】”Gold”
“Spandau Ballet”、ロマンティックなサウンドは結婚式にびったりです。
しかし、”Spandau Ballet”なら、なんでもいいってわけではありません。
“Gold”「金」、「金」と、連呼して、ハレの日に、「ご祝儀はいくら出した」など「お金」のことばっかり言うのはいやらしいですね。
【処方せん】”True”(アルバム”True”に収録)
いいですね。
「真実の愛」。
「信じてくれよ~」と何度も叫ぶのは、ちょっと怪しいですね。
>”Spandau Ballet”(スパンダー・バレエ)に関する記事はこちらから
![]() |
新品価格 |
“Sade”(シャーデー)で選ぶなら
【NG曲】”Soldier of Love”
こちらも、素人がおかしやすい典型的なミスですね。
曲名に”Love”と入っているので、すっかり安心してしまったのですね。
“Soldier of Love”「愛の戦士」、なんとなく愛のために闘うなんて共感がもてるような気がします。
しかし、最初から、「闘う気、まんまんだね」、「けんか売ってんのかい」ってことにもなりかねないです。
誤解を招く表現は避けた方がよいでしょう。
【処方せん】”By Your Side”(アルバム”Lovers Rock”に収録)
正解は、”By Your Side”です。
収録アルバムの”Lovers Rock”というアルバム・タイトルもいいですね。
「恋人たちのロック」、「NPO法人 結婚式ソング認定協会」のお墨付きのようなアルバム・タイトルですね。
“Sade”の曲の中では、”Your Love is King”「あんたの愛は王様でっせ」もおすすめです。
>アルバム”Lovers Rock”に関する記事はこちらから
![]() |
新品価格 |
“New Order”(ニュー・オーダー)で選ぶなら
【NG曲】”Liar”
人として、一番言われたくない言葉ですね。
“Liar”「うそつき!」。
“New Order”も、曲の中で、こう言ってます。
“Cause I can’t Stand the Music”「だから、この手の音楽には、うんざりするよ」。
いい曲なんですけどね。
【処方せん】”Your Silent Face”(アルバム”Power, Corruption & Lies”に収録)
ぜひ、「新郎、新婦の入場です」というシーンに使ってほしい曲です。
美しい楽曲が、入場行進にきっと映えるはずです。
>”New Order”(ニュー・オーダー)に関する記事はこちらから
![]() |
新品価格 |
“Depeche Mode”(ディペッシュ・モード)で選ぶなら
【NG曲】”Master and Servant”
新婚生活が始まる前から、”Master and Servant”「かかあ天下」だと、新郎を揶揄するのはいけません。
親しき仲にも、礼儀ありと言います。
まだ、決まったわけではありませんし、一縷の望みに賭けましょう。
【処方せん】”A Question of Lust”(アルバム”Black Celebration”に収録)
なんと美しい曲でしょうか。
どのシーンにかけても「じ~ん」とくるはずです。
「誰ですか、ここは、神聖なる結婚式場ですよ。結婚式を、”Black Celebration”などと茶化すのはやめましょう。」
>”Depeche Mode”(ディペッシュ・モード)に関する記事はこちらから
>アルバム”Black Celebration”に関する記事はこちらから
![]() |
新品価格 |
“The Police”(ポリス)で選ぶなら
【NG曲】”King Of Pain”
結婚とは、”King Of Pain”だと言う、格言があります。
(本当ですか?)
だとしても、せめて今日一日だけは、現実から目をそらしたいですね。
【処方せん】”Every Breath You Take”(アルバム”Synchronicity”に収録)
そうです、その調子です。
“Every Breath You Take”です。
富める「吐息」でも、貧しき「吐息」でも、どんな「吐息」でも愛することを誓いますか。
>”The Police”(ポリス)に関する記事はこちらから
![]() |
新品価格 |
“China Crisis”(チャイナ・クライシス)で選ぶなら
【NG曲】”Tragedy and Mystery”
“Tragedy and Mystery”「悲劇」と「ミステリー」とは、縁起でもないです。
結婚生活は、「悲劇」よりも、「喜劇」の方がまだましです。
ミステリアスな部分は多少は、あると思いますが、隠し事はいけません。
【処方せん】”Christian”(アルバム”Difficult Shapes & Passive Rhythms, Some People Think It’s Fun to Entertain”に収録)
アルバム・タイトルは、長すぎますが、結婚式で話題になることはありませんので、心配ご無用です。
教会で結婚式をあげるのなら、邦楽では、「てんとう虫のサンバ」、洋楽では、この”Christian”と相場が決まっています。
>”China Crisis”(チャイナ・クライシス)に関する記事はこちらから
![]() |
Difficult Shapes & Passive Rhy 新品価格 |
“The Cranberries”(クランベリーズ)で選ぶなら
【NG曲】”I Can’t Be with You”
“I Can’t Be with You”「もう、あんたとは、やってらんないわ。」
「ほな、さいなら。」ってことに、なりかねないので注意が必要です。
“The Cranberries”の代表曲に、”Zombie”という曲があります。
「結婚生活という『墓場』から息を吹き返して、粘り強く生きていこう」などという遠回しな応援ソングは、ハレの日には通用しませんので避けた方が無難です。
【処方せん】”You And Me”(アルバム”Bury The Hatchet”に収録)
やっぱり、”You And Me”「あなたと私」、「末永くお幸せに!」というのが、無理のない着地点だと思います。
>”The Cranberries”(クランベリーズ)に関する記事はこちらから
>アルバム”Bury The Hatchet”に関する記事はこちらから
![]() |
Cranberries – Bury The Hatchet 新品価格 |
“OMD”で選ぶなら
【NG曲】”If You Leave”
もし、仮にでも、あなたが去ってしまうなら・・・。
例えばの話でも、この手の別れ話は、結婚式ではタブーです。
【処方せん】”Souvenir”(アルバム”Architecture & Morality”に収録)
結婚式も無事終わり、”Souvenir”「引き出物」は何かな。
良い思い出とともに、「安息の館」に帰りましょう。
>アルバム”Architecture & Morality”に関する記事はこちらから
![]() |
新品価格 |
“Kiss Me” 結婚式公式ソング
いろいろなしきたりに縛られると、曲選びもしんどいですね。
最終的には、「ああ、いい結婚式だったね」と感じてもらえればそれでいいのではないでしょうか。
最後に、この曲は、どのシーンで使われるかもうおわかりですね。
![]() |
新品価格 |