Beatlesカバー特集:ビートルスを奏でるアーティストたち

音楽聴き放題時代のあり方

多くの洋楽ファンがそうであるように、”The Beatles”が私の洋楽の原点です。

そして、また、多くのアーティストにとっても、”The Beatles”の音楽が、その源流となっていることでしょう。

そこで、今回は、数々のアーティストが、崇拝してやまない”The Beatles”のナンバーを各アーティストが取り上げるとどうなるか眺めていきましょう。

“Oasis”の”I am the Walrus”

まずは、”OASIS”の”I am the Warus”(アルバム”Magical Mystery Tour”に収録)。

“Oasis”らしい、少し重厚な”I am the Warus”です。

>”Oasis”に関する記事はこちらから

ザ・マスタープラン

新品価格
¥1,600から
(2016/12/9 22:17時点)

“The Corrs”の”The Long And Winding Road”

美人三姉妹の”The Corrs”が、”The Long And Winding Road”を演るとこんな感じになります。

三女の”Andrea Corr”のちょっと甘ったるい歌声が実に可愛らしいです。

長女の”Sharon Corr”のヴァイオリンの美しい音色が、名曲に花を添えています。

普段は、パーカッション担当の次女”Caloline Corr”がピアノを演奏しています。

美しい三姉妹による美しい”The Long And Winding Road”です。

>”The Corrs”に関する記事はこちらから

“U2″の”Helter Skelter”

「”Helter Skelter”(アルバム”The Beatles”(俗称:ホワイト・アルバム)に収録)って、”U2″のオリジナル曲だっけ」と見紛うばかりにマッチしています。

“Edge”のギターの切れ具合と”Bono”の緊張感漂う歌声は、”Helter Skelter”の曲のイメージにぴったりです。

続いて、”U2″の”Happiness is a Warm Gun”(アルバム”The Beatles”(俗称:ホワイト・アルバム)に収録)。

“U2″が、歌うとこんな感じになります。

>”U2″に関する記事はこちらから

Last Night on Earth / Happiness Is a Warm / Numb by U2 (1999-01-12)

新品価格
¥3,902から
(2016/12/9 22:28時点)

“Thompson Twins”の”Revolution”

続いて、”Thompson Twins”の”Revolution”(アルバム”Hey Jude”に収録)。

どういういきさつで、”Madonna”が、タンバリンを叩いているのかわかりませんが、豪華な組み合わせです。

>”Thompson Twins”に関する記事はこちらから

Here’s to Future Days

新品価格
¥762から
(2016/12/9 23:00時点)

“Roxy Music”の”Jealous Guy”

続いて、”Roxy Music”の”Jealous Guy”(アルバム”Imagine”に収録)。

「”Jealous Guy”って、”Beatles”の曲ではなく、”John Lennon”の曲じゃない?」という声は聞こえなかったことにします。

>”Roxy Music”に関する記事はこちらから

More Than This : The Best Of Bryan Ferry Roxy Music

新品価格
¥568から
(2016/12/9 23:07時点)

“Roxy Music”繋がりで、もう1曲、”Bryan Ferry”で”It’s Only Love”(アルバム”Rubber Soul”に収録)。

“Paul Weller”の”Sexy Sadie”

続いて、”The Jam”のと言ったらよいのか、”Style Council”のと言ったらよいのか”Paul Weller”の”Sexy Sadie”(アルバム”The Beatles”(俗称:ホワイト・アルバム)に収録)です。

渋いアーティストによる渋い選曲です。

>”Style Council”に関する記事はこちらから

“Susanna Hoffs”の”And your bird can sing”

“Bangles”のボーカリストの”Susanna Hoffs”が歌う”And Your Bird Can Sing”(アルバム”Revolver”に収録)。

>”Bangles”に関する記事はこちらから

いい感じですね。

どんどんいってみましょう。

“Here Comes the Sun”(アルバム”Abby Road”に収録)。”George Harrison”の作品です。

“All I Got to Do”(アルバム”With the Beatles”に収録)。

ジャズ・ボーカリストが歌う”Beatles”

“Diana Krall”の”In My Life”

ジャズ界からは、”Diana Krall”の”In My Life”(アルバム”Rubber Soul”に収録)。

元の楽曲が素晴らしいので、ジャンルを問わないですね。

>”Diana Krall”に関する記事はこちらから

WALLFLOWER

新品価格
¥970から
(2016/12/9 22:36時点)

もう一曲おまけに、”and I Love Her”(アルバム”A Hard Day’s Night”に収録)。

美しい(”Diana Krall”のことではありませんよ)、聴き惚れてしまいます。

“Karen Souza”の”Strawberry Fields Forever”

“Karen Souza”の少し気だるい感じの艶やかな”Strawberry Fields Forever”(アルバム”Magical Mystery Tour”に収録)。

>”Karen Souza”に関する記事はこちらから

Essentials

新品価格
¥835から
(2016/12/9 22:46時点)