【音楽聴き放題】スマホをリモコンにしてオーディオ機器で聴く

音楽聴き放題時代のあり方

前回の記事では、【音楽聴き放題】アプリでダウンロードした音楽を高音質で聴くための方法をご紹介しました。

アプリからダウンロードした曲をオーディオ機器で聴くために、onkyo社の”ND-S10″という「デジタル・メディア・トランスポート」を使用しました。

ただ、この機器はapple社の「Lightning pin」の仕様変更により、”iPhone5″以後の機種には直接接続できないという課題がありました。

ところが、iPhoneを、”ND-S10″「デジタル・メディア・トランスポート」に直接接続しなくても、iPhoneへダウンロードした曲を”ND-S10″を介してオーディオ機器で聴く方法があります。

スマホをリモコンとして使用する

その方法とは、パソコンと”ND-S10″をUSB接続でつないでおいて、iPhoneにダウンロードされた曲を、パソコン側で再生する方法です。

技術的には、すごいことですが、操作方法はいたって簡単です。

【音楽配信】アプリ”Spotify”の機能を使います。

“Spotify”を使って”iPhone”にダウンロードした曲を、再生する際に、「デバイスに接続」の設定で、接続先を「パソコンで再生」を指定するだけです。

IMG_0388.PNG

接続可能なデバイスのリストが表示されますので、再生したいパソコンを選択します。

「スマホをリモコン代わりにお使いください。」とあるように、”Spotify”側の操作はすべてスマホで行い、再生のみパソコンで行うことになります。

これで、iPhoneを”ND-S10″「デジタル・メディア・トランスポート」に直接接続することなく、iPhoneにダウンロードした曲をオーディオ機器で聴くことができます。

IMG_0389.PNG

ダウンロードすら必要ない

「デバイスに接続」- 「パソコンで再生」という機能は、”Spotify”の操作はスマホで行い、再生のみパソコンで行うということですから、”Spotify”をオンライン・モードにして、検索等を行いストリーミングをすれば、ダウンロードすることなくオーディオ機器でリアルタイムで曲を聴くことも可能です。

パソコンをUSB接続で一度、”ND-S10″「デジタル・メディア・トランスポート」につないでおけば、あとはスマホの操作だけでオーディオ機器から音楽が流れてきます。