いつもの「洋楽」から離れて、たまには、邦楽を聴いてみました。
それも、雅な琴の音色に、耳を傾けてみました。
今日は、3月3日(日)桃の節句「ひな祭り」です。
妻といっしょに、奥浜名湖にあるホテル「KIARAリゾート&スパ浜名湖」で、桃の節句スペシャルライブ「琴の調べに酔いしれて・・・」と名うったライブに行ってきました。
琴の調べに酔いしれて~ラクジュアリーなひとときを・・・
会場の「KIARAリゾート&スパ浜名湖」は、奥浜名湖の湖畔に建つとても、おしゃれでラクジュアリーなホテルです。
ホテルの外観からして、センスの良さがうかがえます。
出典: KIARAリゾート&スパ浜名湖
そして、コンサート会場は、ホテルのロビーです。
ロビーといっても、ゴージャスなソファーが、ゆったりと配置されていて、これまた、贅沢な空間の使い方をしているといった印象です。
出典: KIARAリゾート&スパ浜名湖
ルイ・ヴィトンとのコラボ雛人形?
そして、会場のロビーには、とても貴重な雛人形が飾られていました。
この雛飾りは、京都東山の「御所人形」の制作している「島田耕園」氏によるものです。
御所人形は、大名が参勤交代の際に京都御所などに贈り物をした返礼として持ち帰ったといわれる伝統のある人形です。
それだけでも、随分貴重な人形なのですが、この雛飾り、近づいてみると面白いことに気がつきます。
雛段自体が、トランクのようなものに格納されているのですが、このトランクをよくよく見てみると、誰でが知っているブランドのロゴが表示されていました。
このトランクの色といい、「L」と「V」の文字がかたどられたロゴマークといい「ルイ・ヴィトン」そのものです。
京都の伝統の雛人形が、ルイ・ヴィトンのトランクに納められているのをいぶかしげに眺めていると、ホテルの方(今日のライブの司会者)が、この雛人形について、いろいろ説明してくれました。
この雛飾りは、「島田耕園」氏と「ルイ・ヴィトン」との特別プロジェクトによって生まれたもので、「雛人形トランク」というものだそうです。
そして、驚くことに、雛人形ののっている雛段の下は、引き出しになっていて、そこに、雛人形を格納できるということです。
その後、ホテルの方とは、ライブ開演前にいろいろな話をして、あの炭焼きハンバーグで有名な「さわやか」の誕生秘話まで教えてくれました。
ここの「KIARAリゾート&スパ浜名湖」の料理長さんは、「さわやか」の「げんこつハンバーグ」とのゆかりが深いようです。
ひな祭りの歌を琴の調べにのせて・・・
琴を演奏していただいたのは、琴曲家の「長尾早苗先生(琴曲家生田流宮城は大師範)」です。
最初の曲は、童謡「うれしいひなまつり」です。
日頃、あまり琴の演奏とは縁のない私でも、よく知っている曲で、うれしかったです。
曲が演奏されるや、琴の雅で心が落ち着くような音色が、ロビーに響き渡ると、会場にいた人は、皆、息をのむように聴き入っていました。
こんなに間近で琴の音色を聴いたことがなかったので、心が洗われるような思いとともに、背筋がすっと伸びるような気持ちになりました。
日頃、洋楽しか聴かない私ですが、日本古来の伝統的な雛人形と、伝統的な和楽器の琴の調べを聴いてとても心が、落ち着きました。
温泉で体も洗濯
琴の音色で、心の洗濯をしたら、温泉に入って体の方も洗濯です。
「KIARAリゾート&スパ浜名湖」の隣接している同系列のリゾート・ホテル「浜名湖レイクサイドプラザ」の「三ヶ日温泉」でのんびり温泉を楽しみました。
心も体もリフレッシュのとても充実した「桃の節句」でした。
出典: 浜名湖レイクサイドプラザ