迷ったらこの1枚「おすすめのアルバム」は、”Supernatural” です。
セカンドアルバム「I Ain’t Movin’ 」で全世界で160万枚を超えるセールスを記録し、代表曲でもある”Life”(アルバム”Supernatural”に収録)で、その人気で実力を決定付けました。
映画ファンの中では、レオナルド・ディカプリオ主演の「ロミオ&ジュリエット」のサウンドトラック「I’m Kissing You」(アルバム”Supernatural”に収録)が馴染み深いかも知れません。
“Des’ree”は、ロンドン生まれのシンガー・ソングライターで、両親はカリブ海周辺の国にルーツを持ち、自身もバルバドス(カリブ海にある島国であり、島全体が珊瑚礁で出来ています)両親と3年間過ごした経験があります。
彼女の歌声は、エモーショナルでありながら、黒人シンガーのもつイメージである強烈なエネルギッシュな力強さというよりも、優しさやしなやかさを感じます。
超自然! 人口的なもの? 神秘的なもの?
“Supernaatural”といアルバム・タイトルは、ちょっと気になります。
“Supernaatural”直訳すれば、「超自然」で、「自然を超えたもの」という意味になります。
(最近では、「超」の使い方に、ちょっと違和感を感じます。スマホのオンライン・ゲームのキャラクターに「レア」、「激レア」、「超激レア」という表現を見かけますが、「超」という言葉が、「ものすごい」というニュアンスで使われています。
その用い方だと、「超自然」というのは、「ものすごく自然」、「自然の極み」という意味になってしまいます。)
「超自然」というと、自然を超えたもの、現在でいう”AI”などの人工物と、超常現象や神秘的なものという解釈があると思いますが、”Des’ree”の場合は、勿論、後者の方です。
“Des’ree”の優しくしなやかでオーガニックな歌声が、”Supernatural”というのも、不思議な感じがしますが、彼女の音楽観がまさに、”Supernatural”なのです。
このアルバムに収録されている”God Only Knows”がまさにその音楽観を表現しています。
人生で予期せぬ出来事に直面すると、「どうして自分がこんな目にあわなければならないのだろう」と思うことがあると思いますが、彼女はこの歌で、彼女なりの答えを導いています。
そんな何が起きるかわからない人生の中で、彼女の代表曲”Life”の中で、浮き沈みのある人生を、このように生きてみたらというヒントを綴っています。
>アルバム”Supernatural”に関する記事はこちらから
![]() |
新品価格 |
“Des’ree”のその他の作品
“I Ain’t Movin'”
“Des’ree”は、このアルバム”I Ain’t Movin'”に収録されている”You Gotta Be”で一躍有名になりました。
この”Des’ree”流の人生の応援歌で、「あなたはこうでなくちゃ(こう生きなければ)」というのをいろいろと挙げています。
例えば、”You Gotta Be Cool”:「かっこよく生きなきゃ」、”You Gotta Be Wiser”:「もっと賢くなくっちゃ」などです。
面白いのは、”You Gott Be Calm”:「落ち着いてなきゃ」です。
他にも、”Strong”、”Tough”とか、人生の応援歌につきもののポジティブな表現が並んでいる中で、”Calm”という言葉はひときわ目をひきました。
日頃、ダイエットとかシャイプ・アップとか体の健康を気にする人は多いと思いますが、心が平穏であることの重要性を意識する人は少ないでしょう。
人生で夢を追い続けていると、ときにはそのことに疲れてしまうことがあると思いますが、ストレスまみれの現代社会で、心を穏やかに保ち続けることは容易ではありません。
「挫折禁止」というユニークなマークを見かけたことがありますが、そこまで自分を追い込むと人生をたのしむことはできないでしょう。
出典:T-select – ClubT
せめて自分だけでも、自分の良き理解者でいたいものです。
![]() |
新品価格 |
“Dream Soldier”
“Des’ree”に言わせると、”Soldier”というのは、「戦士」という意味ではなくて、「目標に向かっていちずにがんばる人」だそうです。
“Dream Soldier”は、「夢に向かって行動する人」のことです。
勿論、”Des’ree”は、”Dream Soldier”へエールを送っています。
このアルバムでひときわ輝いているのが、シングル・カットされた”Its Okay”です。
人は、生きているとときには、とんでもないことをやらかしたり、思わぬ災難に見舞われたりすることもありますが、長い人生の中では後で考えればほんの些細なことだったり、笑い話になるようなことかも知れません。
いつまでもくよくよしている方が、もったいないですよ。
少しへこむことがあっても、”It’s Okay”:「大丈夫! 生きていればそのうち何かいいことがあるよ。」
ただし、この”Okay”という言葉、少し使い方(シチュエーション)に注意が必要です。
決して褒め言葉ではありません。
「まあまあ」というニュアンスです。
“OKay Singer”、”Okay Actor”、”Okay Teacher”(とりあえず歌手、なんちゃって役者、ぎりぎり先生)みたいなことになります。
![]() |
新品価格 |
“Mystic Mixes”
彼女のこれまでのシングル・カット曲のリミックスを集めたアルバムです。
これまでにご紹介した”You Gotta Be”や、”Life”のリミックスもあります。
アコースティック・ギターのシンプルで美しい演奏にのせて歌うよりオーガニックなバージョンの”You Gotta be 1999 Mix”などが収録されています。
![]() |
新品価格 |
肩の力を抜いた人生の応援歌
彼女を一躍有名にした曲”You Gotta Be”にしても、代表曲の”Life”にしても、”Des’ree”は、一貫して人生の応援歌を歌ってきました。
「もっとポジティブに生きよう」、「願いはきっと叶う」といったような力強いメッセージではなく、人生は、「ポジティブな面とネガティブな面」の両面があって、いろいろ浮き沈みがあるけど、「最終的には人生を楽しみましょう」という感じの肩の力を抜いた応援歌のように思えます。
“Life”の中で、”I’d Rather Have a Pice of Toast”「家でトーストでも食べている方がいいわ」と歌っているところがありますが、人生とは、”A Pice of Toast”なのかも知れません。
“A Pice of Cake”:「朝飯前」、「お茶の子さいさい」ほど、簡単ではないけど、そこそこ難しくて楽しめるもの、そう楽しむものです。