【洋楽】おすすめのアーティスト~”David Bowie”(デビッド・ボウイ)

洋楽アーティスト紹介
迷ったらこの1枚「おすすめのアルバム」は、”Let’s Dance” です。

カルト・ヒーローからロック・スターへ

このアルバム”Let’s Dance”に行き着くまでに、様々な道のりがありました。

奇抜な格好で、カルト的なヒーローを演じたり、そのカリスマ性は十分でしたが、このアルバムと一連のヒット曲でロック・スターの仲間入りを果たしたことは間違いないでしょう。

昔からのファンの目には、ポップ路線を歩むことについて「大衆迎合」と映ったかも知れませんが、多くの音楽ファンにとっては、彼の才能をよりわかりやすく表現してくれたことは、歓迎すべきことだと思います。

新境地の”Let’s Dance”

さて、アルバム”Let’s Dance”ですが、優れた楽曲の3連チャンから始まります。

“Modern Love”からスタートです。独特の節回しのギターが冴えています。

続くドラムの音も決まってますね。

キーボードのフレーバーもいい感じです。

さらに、サックスが絡んできて、曲の仕上がりも良好です。

幸先の良いスタートです。

続く、”China Girl”、タイトル通り中国を連想させる印象的なギターの前奏で始まるこの曲も、間奏のギターはまた違った印象のソロで、そして終盤は再び前奏のコミカルな中華風カッティングのギターと終始ポップセンスを散らばめた秀作です。

そして、タイトル曲の”Let’s Dance”は、文字通り、このアルバムの代表曲です。

“David Bowie”の新境地です。

独特のリズムの刻みとコーラスは、当時の音楽界に新鮮な衝撃を与えました。

間違いなく曲自体が素晴らしいし、”David Bowie”の押し殺すような歌声の魅力は重要な要素です。

この他にも、”Criminal World”も渋くてカッコいい曲だと思います。

Let’s Dance (1999 Remastered Version)

新品価格
¥250から
(2016/11/2 23:30時点)

磨きがかかったポップ・センス

次作の”Tonight”も、”Let’s Dance”の路線を踏襲したアルバムだと思います。

タイトル曲の”Tonight”は、よりポップ・センスに磨きがかかったハイ・センスな曲です。

“Tina Turner”とのデュエットとありのレゲエ調のゆったりとした大人のポップ・ソングです。

そして、”Blue Jean”、”Let’s Dance”より、さらにダンサンブルじゃないかと感じます。

ポップになっても、その姿はとても絵になるカリスマ性はまったく失われていない”David Bowie”がそこにいます。

Tonight [ENHANCED CD]

新品価格
¥488から
(2016/11/2 23:32時点)