【洋楽】おすすめのアルバム”Shake It Up” : “The Cars” (カーズ)

洋楽アルバム紹介

“The Cars”4作目のアルバムです。

“The Cars”と言えば、ピコピコのキーボードが思い浮かびますが、ギターの役割が大きくなるにつれ、もともとあった楽曲の良さに磨きがかかり、このアルバム以降魅力的な曲がどんどん生まれています。

<曲目リスト>

  1. Since You’re Gone
  2. Shake It Up
  3. I’m Not The One
  4. Victim Of Love
  5. Cruiser
  6. A Dream Away
  7. This Could Be Love
  8. Think It Over
  9. Maybe Baby

楽曲の進歩!ピコピコ電子音は封印?

1曲目の”Since You’re Gone”:”The Cars”の音が飛躍的に進化しました。

この一曲を聴けば十分にわかります。

楽曲の良さは、前作までも感じられましたが、ここまでの到達度はありませんでした。

そして、ピコピコのキーボードが主だった音にも、変化が見られます。

間奏の憂いを帯びたギターの音などが象徴的です。

恋人を失った切ない想いを綴った”Ric Ocasek”のメランコリックな歌声が美しい曲調と良くマッチしています。

2曲目の”Shake It Up”:ノリの良い曲に、小気味良いギターの音が重なります。

間奏部分のソロもキーボードではなく、もうギターが主役となっています。

キーボードの使い方も、指一本で単調なメロディーを奏でるような使い方は影を潜め、楽曲ありきで、良いアクセント的な役割に徹しています。

3曲目の”I’m Not The One”:バラード調の曲も格段の進歩です。

デビュー当時、ニュー・ウェーブ・バンドともてはやされた時代がありましたが、当初からメロディー・ラインの美しさは持っていたと思います。

それが、この”I’m Not The One”で結実し、比類なき美しい作品となりました。

そして、それが次作のアルバム”Heartbeat City“の”Drive“へと発展していくのでしょう。

ブラスの音を思わせるようなキーボードの使い方も実に効果的です。

4曲目の”Victim Of Love”:あれっ?油断していると昔の”The Cars”の音に逆戻りしています。

これはこれで、”The Cars”の魅力なんですけどね。

6曲目の”A Dream Away”:時折聞こえるピチカートのようなキーボードの音色がアクセントとなっています。

間奏のキーボードのソロは単調ですが、メロディーが良いので十分魅力的な音となっています。

8曲目の”Think It Over”:初期のエレクトリック・ポップのような曲です。

OMD“あたりが、”Electricity“でやりそうな音です。

>”OMD”に関する記事はこちらから

キーボードを弾きながら、歌う”Benjamin Orr”の表情が渋くてカッコいいですね。

10曲目の”Maybe Baby”:ドラムの刻みが”The Cars”にとっては斬新で、サビの繰り返し部分が頭の中を駆け巡る印象的なフレーズとなっています。

“Heatbeat City”へいざ出発!

このアルバムで、”The Cars”も、楽曲の出来映えにすっかり自信を深めたのではないでしょうか。

それぐらい目に見える進化があったと思います。

“The Cars”のエンジンも全開で、次作の”Heartbeat City”に向けて一段ギアが入ったという感じでしょうか。

>”The Cars”に関する記事はこちらから

Shake It Up

新品価格
¥2,087から
(2016/12/23 17:07時点)